社員&仕事紹介

ワインの選定や
開発にも
関われる営業
酒類営業部門 キャリア採用/2024年入社
酒類営業部門とは
酒類営業部門は、主力商品であるチリワインのコノスル(スーパーの棚で、自転車マークのラベルのワインを目にしたことありませんか・・・?)をはじめ、様々な国からワインやハードリカーを輸入し、全国の酒販店様や問屋様に販売しています。新商品を選定する際には、部門全体でテイスティングを行い、意見交換しながら他社にはない高品質なワインを見つけています。
海外出張もあり、生産者の方からお話を伺ったり、間近でワイン造りを見たりと、インポーターならではの醍醐味を味わうことができます。
-
仕事の内容 ニーズにあった商品提案、販促物の用意、展示会や試飲会など多岐に亘ります
量販店などの小売業や問屋、業務用酒販、飲食店に向けて、当社が輸入しているワインの販売を行っております。それぞれのターゲット層やニーズにあった商品提案、販促物の用意、ワインイベント(展示会や試飲会)での商品説明が主な業務です。展示会や試飲会といったイベントも多く、お客様の声を直接聞ける機会があるのも、この仕事の魅力のひとつです。
また、営業活動に加えて、新しく輸入するワインの選定や開発にも携わることができます。商品調達課のメンバーと共に、海外のワイナリーを訪問し、仕入れたいワインを選定したり、新商品開発会議では、自分の意見やフィードバックが実際のラインナップに反映されることもあります。 -
やりがい 自分が「美味しい」と思ったワインを、お客様にも気に入っていただけたとき
自分が「美味しい」「好き」と思ったワインを、お客様にも気に入っていただけたときに、営業としてのやりがいを強く感じます。
特に、お店で実際にそのワインが提供されていて、お客様に喜んでもらえたと聞く瞬間は、この仕事をやっていて良かったと思える瞬間です。 -
入社時のこと 風通しのよさは入社後もイメージ通り
採用面接の途中で先輩社員からお話を伺える機会があり、風通しのよさとワークライフバランスの充実度からスマイルへの入社を決めました。入社後もそのイメージに変わりはなく、充実した日々を送れています。
入社前は食品を取り扱う仕事をしており、ワインの知識があったわけではないので、初めは不安も抱えていましたが、日々の業務を通じてだんだんと知識が増えていくのを実感しています。
社内で行われる試飲会で自社ワインについて理解を深めたり、先輩方からお話を伺ったり学びのチャンスがたくさん転がっています。知識が身につくかどうかは自分次第だと実感しています。 -
失敗談・成功談 自分の“好き”とお客様の“好み”を把握すること
「これ、めちゃくちゃ美味しいんです!」と熱く語ったのに、「いや、それは好みじゃないかな」と言われ、気持ちが空回りしてしまったことがあります。お客様の好みに寄り添えていなかったんだと反省しました。
今は「このお店のお客様なら、こういう味が響くかも」と仮説をたてながら提案しています。自分の“好き”とお客様の“好み”が重なった瞬間は、何度経験しても嬉しいです。 -
今後の目標 ワインをはじめとした自身のさらなるスキルアップ
今後の目標の一つは、ワインに関する資格を習得することです。
必須ではないのですが、資格の勉強を通してワインについて基本的なことからしっかり学ぶことができ、仕事での成長にもつながると考えています。
ワイン以外にも、自身のスキルアップにつながる勉強を続けていきたいと思っています。部署全体でも資格取得や販売促進、自社商品や他社商品のテイスティングを行うなど、常に勉強していく雰囲気があります。
社員の1日

1日のスケジュールとメールや受注の確認。商談や展示会の準備も行います。

お弁当を持って来る日もあれば、ランチに行くこともあります!

問屋、酒屋、飲食店へ訪問。それぞれのニーズに合った商品や新商品をご提案。

社内に戻ってからは新商品開発会議に参加。自分の意見がしっかり反映されるので、慎重に検討します!
リアルボイス
会社について
どんな社風だと思いますか? | 個人の意見が通りやすい |
---|---|
会社のアピールポイントは? | いろんな商材を扱っているところ |
同僚はどんな人が多い? | 知識が豊富でユーモアな人 |
自分について
自分をどんな性格だと思いますか? | マイペース? |
---|---|
仕事がOFFのときの過ごし方 | 温泉・旅行 |
就活生に向けて
入社の決め手を教えてください。 | 採用担当の方や先輩社員の雰囲気 |
---|---|
こんな仲間と働きたいです! | 人と一緒に何かをつくっていくのが好きな人 |
就活生や求職者の方へのメッセージ | スマイルには、いろんな商材を扱う部署があり、チャレンジできることが多い環境です。一緒に試行錯誤しながら、新しいことをつくっていける仲間に出会えたらうれしいです。 |