社員&仕事紹介

一年目の学びと二年目に感じた「楽しさと責任感」

一年目の学びと
二年目に感じた
「楽しさと責任感」 グローバル営業部門 新卒採用/2024年入社

グローバル営業部門とは グローバル営業部門とは

グローバル営業部門では、主に雑貨品に使用する副資材(ラベルやシールなど)の手配や供給をしており、ここ数年では商品の提案にも力を入れています。

また、グローバルという名前の通り、海外とのやり取りも多い部署です。国内外の仕入先や、海外拠点の中国やベトナム、韓国、香港と日常的にコミュニケーションを取りながら仕事をしています。

  • 仕事の内容 2年目になってからは、お客様の対応や商品提案、新規仕入先の調査など幅広く!

    仕事の内容 2年目になってからは、お客様の対応や商品提案、新規仕入先の調査など幅広く!

    スマイルは新人研修が充実しており、1年目は部門に特化した研修や工場視察を通して、専門的な知識を身につけました。2年目になってからは、主に先輩から引き継いだお客様の対応や商品提案、新規仕入先の調査等を行っています。

    私の所属するグローバル営業課は、雑貨品などに使用する資材の手配と供給を行っています。直近では、現行で運用している資材を一回り小さくすることができるのではないかと思い、サイズ変更を提案を行いました。この提案を行うにあたり、店舗の視察や現行品の改善点の検討など、様々な準備をしました。そして先輩方のアドバイスや研修で学んだ知識を活かして無事商談を終えることができました。

    市場のトレンドや品質、コストなど、さまざまな視点から情報を集め、よりよい商品をお客様にお届けできるように日々取り組んでいます。

  • やりがい できることが増えていく嬉しさ

    やりがい できることが増えていく嬉しさ

    入社2年目になり、少しずつ実務の幅が広がってきたことにやりがいを感じています。現在は自分の担当企業を持ち、1年目にはなかった責任も出てきました。

    もちろん、担当を持つことはプレッシャーもありますが、そのぶん一つひとつの業務に対して、より責任感を持って取り組めるようになりました。自分の提案や判断が業務の成果につながっていく実感が少しずつ持てるようになり、「もっと努力しよう」「もっと成長したい」と思えることが、日々のやりがいにつながっています。

  • 入社時のこと 海外と関われることと、周りの環境を重視して

    入社時のこと 海外と関われることと、周りの環境を重視して

    私が就職活動をするうえで大切にしていた軸は、「海外と関わる仕事ができること」と「居心地のよい環境で働けること」の2つでした。スマイルには複数の海外拠点があり、多くの部署が何らかのかたちで海外と関わりを持って仕事をしている点に魅力を感じました。また、面接や面談を通じて感じた社員の雰囲気や、オフィスの落ち着いた空気感から、「ここなら自分らしく、無理に背伸びをせずに働けそうだ」と思えたことが、入社の決め手になりました。

    実際に入社後は、海外法人とのやりとりを経験する機会もあり、日々刺激を受けながら業務に取り組んでいます。また、課のメンバーにも恵まれ、仕事面でも人間関係でも、毎日楽しく働けています。

  • 失敗談・成功談 「出来ない」からなにを学ぶのか

    失敗談
    まだ入社2年目ということもあり、大きな失敗は経験していませんが、日々の業務のなかで小さな疑問やつまずきはたくさんあります。そうしたときは、まず自分で調べたり、考えたりすることを大切にしています。ただ、それでも解決できないことや、自分だけでは判断がつかない場面もあります。そうしたときに、もっと早く周囲を頼ればよかったと反省することも。今の自分の課題は、「上手に人を頼ること」。周囲には経験豊富で頼れる先輩方がたくさんいるので、その環境をもっと活かして成長していきたいと感じています。

    成功談
    印象に残っている成功体験は、初めて自分で準備した案をお客さまに提案したことです。結果だけを見ると、提案自体はうまくいきませんでしたが、「自分で考えた案を形にし、実際に提案する」という一連の経験を通して、自分の中で一つ殻を破ることができたと感じています。また、うまくいかなかったからこそ、「次はこうしてみよう」といった具体的な気づきや改善点を得ることができ、今後の成長につながる大きな一歩になりました。

  • 今後の目標 営業としての成長

    今後の目標 営業としての成長

    今後の目標は、「自分で数字をつくること」です。

    現在は、先輩方から引き継いだお客様への対応が中心ですが、いずれは自分で提案を考え、仕入れ先を選定し、商談をまとめ、社内手続きまで一連の流れを自分の力で進めていけるようになりたいと思っています。

    数字をつくるということは、ただ成果を上げるだけでなく、その過程を一つひとつ経験し、身につけていくことだと考えています。そうした力を着実に養っていけるよう、日々の業務に取り組んでいきたいです。

社員の1日 社員の1日

デスクで業務開始
9:00 デスクで業務開始

先ずはメールの確認から始まります。問合せ内容から、前日に立てたスケジュールに組み込み一日の行動予定表を考えます。

外出先ランチ
12:00 外出先ランチ

普段は会社でお弁当が多いですが、外出予定がある日には美味しいお昼を食べて、気分を上げてから午後の業務に取り組みます。

展示会で新たな仕入先の調査
13:00 展示会で新たな仕入先の調査

東京ビッグサイトで行われる展示会へ行き、最新のトレンドや新たな仕入先になりそうな企業を調査します。

本日の業務を終了
17:45 本日の業務を終了

一番最後の仕事は、明日の予定を立てることです。事前にスケジュールを考えておくことで、次の日何をする必要があるのか頭に入っているので効率的に動くことが出来ます。

リアルボイス リアルボイス

会社について 会社について

どんな社風だと思いますか? 自分らしさを尊重してくれる社風があるように思います。
会社のアピールポイントは? 新入社員に対する研修が充実していると思います。
同僚はどんな人が多い? キャリア採用の方も多いため、色々なバックグラウンドを持った方が多いです。

自分について 自分について

自分をどんな性格だと思いますか? 比較的石橋を叩いて渡る性格だと思います。
仕事がOFFのときの過ごし方 趣味のネイルをしたり、友人とおでかけしたりしています。

就活生に向けて 就活生に向けて

入社の決め手を教えてください。 事業内容に対する興味だけでなく、自分がその組織に入って仕事をしている姿が想像できたことが一番の決め手です。
こんな仲間と働きたいです! 自分の好きなモノ、興味があることを持っている人と働きたいです。
就活生や求職者の方へのメッセージ 就活をしていると焦りからどうしても「内定が欲しい」時期が出てくると思います。そんな中でも、自分の軸は忘れずに、就職活動頑張ってください!